「あの戦争は十分勝てる戦争だった」
この一言に尽る
では何故、「勝てる戦争」に負けたのか?
それは大東亜戦争の(主に海軍の)指導者達は、もはやサムライではなく、サムライの対極に位置する「学校出の偏差値エリートだったから」だと思います(※「偏差値」という言葉自体が出来たのは戦後も大分経ってからですが、本質は同じ事です)。
陸軍は、中国大陸で中国軍やソ連軍と戦い(ノモンハン事変は日本陸軍の大勝利)実戦経験が豊富でしたが、海軍は日本海海戦以来、大きな戦いをほとんど経験していないので、「上層部の官僚化」が特に顕著だったと思います。
非常に貧しかった時代に「みんなが平等に」という共産主義の思想は、俗耳に入りやすかったのだと思います。
もしそうだとすると、これはとんでもない大逆です。ありえないほどの国家反逆です。
海軍上層部のエリート官僚達の根底に武士道精神があれば、そんな事にはならなかったと思います。
同じ海軍でも、明治の東郷平八郎なら、そんな反逆思想には決して染まらなかったはずです。
山本五十六は、最後まで前線に来ないで後方の安全地帯から戦闘を指揮した。)
ちなみに、米内光政・山本五十六・井上成美といった大東亜戦争時の海軍の指導者達は、戦後社会で「三国同盟に反対した親英米派の平和主義者」等と呼ばれて、手放しで称賛されてきましたが、この三名は皆、東郷平八郎を嫌悪していました。
武士道精神を忘却した海軍の指導者達
武士道精神を忘却してしまったのです。
「親英米派」と「親ソ派」。
この二つが、日本を敗戦に導いた元凶なのです。
最大の敗戦責任者は
政府は、近衛文麿 首相
海軍は、山本五十六 大将
陸軍は、瀬島龍三 大佐