ほぼ麻酔なしで片足を切断
「ノコギリで切る音が聞こえる」
内貴直次 先生…。
いま振り返っても、五体が裂かれる思いです。
1921年(大正10年)9月5日生まれ。
日の本の
健き男(おの)の子は
ひたすらに
捧げつくさむ
大君のため
内貴先生が1941年(昭和16年)12月10日、現役兵として近衛歩兵第5連隊に入営した日に詠まれた辞世の句です。
「私は早く戦死したかったのです。名誉な事ですから」
その後、陸軍歩兵第224連隊 陸軍少尉。
「生きて帰れぬニューギニア」と言われた激戦地•ニューギニアのサルミに1944年上陸。
内貴先生のお話
私はニューギニアの入江山を死に場所と決めてました。
恐怖感なんか全くなかった。
敵弾で左足を負傷して、そこで死にたかったんですが、担架に乗せられ後方に運ばれました。悔しくて涙が出ましたね。
かくして私は後方の衛生隊に入れられましたが、充分な治療などあるはずもなく、そこは傷ついた兵隊達のうめき声が充満する、まさに生き地獄でした…。
苦しんでる兵隊達が次々と自決していくのですが、ある兵隊は死ぬ間際に「内貴少尉殿!お世話になりました!」と叫んで亡くなっていきました。
私は一週間後、負傷した片足をほとんど麻酔なしで切断しました。ノコギリの音が聞こえてくるんです。
切断した後、担架に乗せられて後方に運ばれるのですが…。
途中、大雨だったり川があったりすると、転んで下に叩きつけられるんです。
どれくらい痛いか。
心臓の鼓動の度に脳天に激痛が走ります。3か月間はその激痛が続きました。死にたいほどの苦しみでした。
…内貴先生、壮絶な話でした。
私は、終戦70周年にあたる2015年の2月15日に内貴先生のご邸宅にお邪魔しました。
2月15日…。
シンガポール陥落の日。
イギリスの100年に及ぶアジア侵略の拠点•シンガポールが陥落した日。
そして日本陸軍が最も栄光に輝いた日。それが1942年2月15日です。
奇しくも、内貴先生と同じく片足を負傷して傷痍軍人となった陸軍上等兵、私の祖父 横澤利雄の33回目の命日に、私は内貴先生とお会い出来ました。
因縁めいたものを感じます。
内貴先生は、その時も何と毎日プールに通い、1000メートル泳ぐ事が日課となっていました。
そんな内貴先生…。
私がお会いして50数日後の2015年4月9日、金沢に向かう新幹線の車中で倒れ、帰らぬ人となりました。
訃報に接し、私は天を仰いで慟哭し、地にひれ伏して嗚咽しました。
…人との出会いは「会った回数」ではありません。
毎日顔を会わせていても気持ちがつながらない人もいれば、たった一回会っただけでも、忘れられない人もいます。
私が内貴先生にお会いしたのは、あの日、たった一日だけですが、私は内貴先生を終生忘れません。
また、恐らく内貴先生にインタビューしたのも、私が最後だったと思います。
とにかく…。
内貴先生の長い長い、気の遠くなる様に長かった「戦後」が、やっと終わったのだと思います。
今頃は戦友達と再会し、酒を酌み交わしている事でしょう。
内貴先生、私はあの日にお話しした人生のテーマである「大東亜戦争の敗戦責任の追及」を、一生続けます。
たまにはこちらに覗きにいらして下さい。
死者と生者は一体です。
内貴先生は、私の胸の中でずっと生き続けている。
内貴先生は亡くなってはいなかった。