山本五十六の息子・山本義正が「尊敬する人物」として名を挙げている共産党シンパのアメリカのルーズベルト大統領。
「ジャップは猿だから地上から根絶やしにしろ。無条件降伏以外は認めない」と、アメリカ史上最も日本人を憎んでいた彼が1945年4月に死んで、反・共産党のトルーマン大統領に代わりました。
それにより、アメリカの対日政策が大きく変わりました。
その頃、ソ連が欧州の半分位を支配してしまったので、アメリカは 「こいつらは極東でも同じ事するだろう」と、警戒し始めたのです。
それによって 「早く日本を降伏させて自陣営に取り込み、ソ連に対峙すべき」という考え方が出て来た。
「戦後のビジョン」まで見据えていると言う点で、アメリカは指導者に戦略眼があるのだと思います。
「大東亜戦争は、やり方によって日本に勝つチャンスはあった」
「勝てないまでも、負けない戦い方は出来た」「それを壊したのは山本五十六」
と、私は一貫して主張して来ました。
その考えは変わりませんが、よしんば勝てたとしても、アメリカみたいに「戦後のビジョン」まで視野に入れて国家戦略を立てていた指導者がいたかどうか。
(特に海軍がそうですが)指導者は「行き当たりばったりの戦闘」をしていたのではないか。
アメリカは、開戦後すぐの1942年前半には「日本を占領した後に、どの様に支配して行くか」というビジョンを立てていました。
個々の戦闘では米軍は押されているのに、です。
要するに、戦前の日本の高等教育システムにおいても「スペシャリスト」の養成はしても「ジェネラリスト」の養成はあまりしなかった。という事だと思います。