横沢史穂のブログ

祖父が、ラバウルで負傷した陸軍の傷痍軍人でした。左右のイデオロギーに関係なく、戦争経験者の話を中心に編集したいと思っています。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️第343海軍航空隊①

杉野富也 先生 1925年(大正14年)2月生まれ 第343海軍航空隊。偵察機『彩雲』搭乗員。 福岡県 旧三池郡高田町のご出身。 三池炭鉱があった三池郡です。 杉野先生は、中学2年が終わった1942年(昭和17年)2月に海軍・佐世保航空隊で試験を受けられました。 1…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️第343海軍航空隊②

※①の続き 1945年(昭和20年)3月19日… 前の日の18日に、ベテランの古い人が偵察に出て、敵の機動部隊を発見しとったんです。 だから確信してました。 「明日は敵は必ず来る」 と。 その前、14、15日から第一配備だったんですね。 いつでも飛べる様に、外出は…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️「絶対に生きて帰って、家族に顔を見せろ」

「お前の切腹は俺が預かる」と、隊長に止められ、戦後は学校の先生に 織茂領 先生 1923年(大正12年)生まれ。 海軍飛行予備学生 13期。 第二河和海軍航空隊。 偵察機『彩雲』搭乗員。 ご本人いわく「親の反対を押し切って海軍航空隊に志願した」との事。 終…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️一式陸攻の雷撃②

人の悪口を言うたらいけん インタビューの最後に、天野先生に長生きの秘訣をお聞きしました。 …人間いうもんは、神様じゃないけん。弱点もあれば、いい所も悪い所もある。 だから、人の悪口を言うたらいけんのじゃ。 「あの人いやよ」言うてね、悪口は絶対言…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️一式陸攻の雷撃①

天野環 先生 1922年(大正11年)6月26日お生まれ。 松山ご出身で丙飛五期。 1942年(昭和17年)4月1日に三沢航空隊に入隊。その後はウェーキ島に行き、そこからミッドウェーの雷撃に向かい、その後にサイパンを経てラバウルに進出します。 1942年(昭和17年…

今こそ、伝えねば…戦争経験者インタビュー⭐️70年越しのラブロマンス

前述の今吉孝夫 先生 1932年(昭和7年)お生まれ。 終戦時は13歳。 鹿児島県加治木空襲を経験された方です。 加治木空襲時には、急降下爆撃の直後に被弾した敵機がいます。 先生はそれを目の当たりにしていましたが、被弾した敵機は一度ゆっくり上昇してその…

今こそ、伝えねば…戦争経験者インタビュー⭐️女子供も容赦なし

今吉孝夫 先生 1932年(昭和7年)お生まれで、終戦時は鹿児島県加治木中学1年生の13歳。 本土決戦に備える中、加治木空襲を体験されます。 Q.地上数十メートルですから、向こうは当然、女子供とわかって狙いを定めて機銃掃射してくるんですよね? A.そりゃあ…

戦時中、日本は原爆実験に成功していた

以下は、岐阜女子大学客員教授 矢野義昭 先生(元陸上自衛隊 陸将補・元第一師団 副師団長)から教わったお話です。 仁科芳雄博士が携わっていた原爆開発は、1945年2月、二号計画中止で頓挫。 これが定説です。しかし実際は違います。 海軍はF計画といって戦…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️地獄の戦場

坂上多計二 先生 1925年(大正14年)台湾ご出身の軍属として、フィリピン・ミンダナオ島ダバオ市郊外の海軍直営農場で、120名を指揮して陸海軍に生鮮食料品を補給する仕事をしていました。 その後、陸軍の第百100師団 独立歩兵第163大隊 高橋中隊へ現地入隊…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️大東亜戦争で米軍に最も損害を与えた大隊長

伊東孝一 先生 1920年(大正9年)お生まれ。 陸軍士官学校54期。 第32連隊 第1大隊長。 沖縄戦、いや、大東亜戦争を通じて最も敵軍に損害を与えた大隊長。 伊東先生のお話 敵の上陸地点は、リーフの形状からしても嘉手納海岸しか考えられないので、日本陸軍 …

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️一〇〇式司令部偵察機の機長

※岩崎高明先生のお住まいには、何と広田弘毅揮毫の額が飾ってありました。 岩崎高明 先生 1921年(大正10年)お生まれ。 1941年(昭和16年)に陸軍士官学校(55期)を卒業後、第4飛行師団 独立飛行第52中隊に所属。 その後、一○○式司令部偵察機の機長として1…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️「特攻に行く人間は、腹をくくっている」

中島幸雄 先生 ゼロ戦パイロット。第22期 乙種飛行予科練習生。 中島先生のお話 鹿屋の第132航空隊から、ラバウルに行きました。台湾沖航空戦も行きました。空中戦は15回くらいやって…。 高度3500メートルから、45度の角度で突っ込みます。ほとんど真っ逆様…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️台湾出身の特攻隊

グライダー特攻に「熱烈志願」 呉正男 先生 1927年(昭和2年)台湾生まれ。 呉先生は小学校卒業後、東京の中学に留学。1944年(昭和19年)4月に志願して陸軍特別幹部候補生一期生として、水戸航空通信学校に入学しました。その後、滑空飛行第一戦隊に配属と…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️99歳ゼロ戦パイロット、3の教え

「ゼロ戦パイロットがカッコいいなんて、とんでもない。戦争というのは、想像を絶する生き地獄なんです。私は戦争を憎む」 原田要 先生 1916年(大正5年)お生まれ ゼロ戦パイロットとして、真珠湾攻撃での機動部隊の上空直掩任務に就き、ウェーク島の戦い、…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️ルソンの戦車兵

上ノ山金夫 先生 1921年(大正10年)生まれ。 1944年8月、戦車第2師団 司令部要員として、第14方面軍 戦闘序列に編入。 フィリピン•ルソン島にて、九七式戦車に搭乗し、米軍の来寇に備える。 1945年1月9日、米軍がルソン島に上陸し、日本軍はこれを迎え撃つ…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️大陸打通作戦

中学を中退し、陸軍に志願 樋渡強 先生 支那駐屯歩兵第一連隊に配属されて「大陸打通作戦」に参戦した方です。 アッツ島玉砕の報道に接し「彼らだけを死なせるわけにいかない」と決意し、中学を中退して陸軍に志願。 1944年(昭和19年)1月に入隊し、10日後…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️何と、ゼロ戦以前の九六艦戦…

北沖直行 先生 1921年(大正10年)生まれ。 愛媛県内子町ご出身。 北沖先生は、九六式艦上戦闘機のパイロットとして支那事変を戦われた方です。 ゼロ戦ではく、九六艦戦です。ゼロ戦よりひとつ前の機種です。 2017年の時点で、何とご自分でお車をご運転され…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️3年間のシベリア抑留

最近の研究では「105万人抑留、約50万人死亡」と言われる、地獄のシベリア抑留 西倉勝 先生 1925年(大正14年)お生まれ 1945年(昭和20年)6月、北朝鮮•会寧の部隊から関東軍に編入され、ソ満国境地帯で陣地構築に従事。 その後、同年8月18日に武装解除。 1…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️マイナス30℃の重労働

4年間の抑留生活 石井豊喜 先生 1922年(大正11年)お生まれ。 仙台陸軍幼年学校から、陸軍士官学校56期。終戦時、陸軍大尉。シベリアに4年間抑留。 「最も苦しい」「凍傷で鼻が落ちる」と言われるタイシェット•バム鉄道の線路敷設業務に、使役させられまし…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️根っからの慶応ボーイ

神代忠男 先生 1922年(大正11年)生まれ。 慶応大学経済学部3年時に、大学生も学徒出陣で徴兵される事になり先生は覚悟を決めます。 神代先生いわく… 元々うちは、武家なんですよ。 学徒出陣の時、母は心の中は知らないけど、頑張って行って来いと私を励ま…

今こそ、伝えねば…戦争経験者インタビュー⭐️ピカもドンも見た

16歳の見習い看護婦が見た生き地獄 女学校を繰り上げ卒業して、嘱託職員の看護婦として勤務していた当時16歳の服部道子さんは1945年8月6日、爆心地から約3.5キロの地点で被爆。 物凄い風圧と白い閃光に、気を失いました。 太陽の熱が6000度ですが、4000度か…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️戦士の友情

増山保雄 先生 1921年生まれ 空母『翔鶴』ゼロ戦パイロット。 1943年、空母『飛鷹』に乗艦後、い号作戦でラバウルの陸上基地に転属になり、ろ号作戦にも参加。現地で一年間、空中戦を繰り広げます。 その後、空母『瑞鶴』に乗り込み、日本海軍の切り札・決戦…

青春の思い出

たった一瞬の出会いなのに、忘れられない人… 人との出会いは「会った回数」ではありません。 毎日顔を会わせていても気持ちがつながらない人もいれば、たった一回会っただけでも、忘れられない人もいます。 …と、私は前のブログに書きましたが…他にもまだい…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️ほぼ麻酔なしで片足切断…

ほぼ麻酔なしで片足を切断 「ノコギリで切る音が聞こえる」 内貴直次 先生…。 いま振り返っても、五体が裂かれる思いです。 1921年(大正10年)9月5日生まれ。 日の本の 健き男(おの)の子は ひたすらに 捧げつくさむ 大君のため 内貴先生が1941年(昭和16…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️ペリリュー島のサムライ

敵将が絶賛したペリリュー島の守備隊 ペリリュー島での日米両軍の火力の差は、恐らく数百倍だと思います。 にも関わらず、死傷者の数はほぼ互角。 日本人として忘れてはいけないペリリュー島の戦いで、1944年9月の米軍上陸から終戦後の1947年まで、敗北を信…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️B29のコクピット目掛け一直線に…

ゼロ戦パイロットとして、B29を迎撃 中島又雄 先生 1924年(大正15年)熊本生まれ。海軍中尉。戦後は海上自衛隊に入隊し、海将。 1941年(昭和16年)海軍兵学校に入校。 8ヶ月繰り上げて卒業し、1945年(昭和20年)3月に海軍中尉に任官。 第332航空隊のゼロ…

今こそ、伝えねば…旧軍人インタビュー⭐️特攻隊の生き残り

特攻隊の生き残り、阿山剛男 先生 海軍第14期飛行予備学生の阿山剛男先生は1923年(大正12年)お生まれの方で、私は2018年に7月にご縁をいただきました。 戦争当時、早稲田大学商学部一年生だった阿山先生は、学徒出陣で茨城県の百里原海軍航空隊に配属され…

日本美の極致 25 会津鶴ヶ城の櫻

三島由紀夫文学を訪ねて ② 『奔馬』

三島由紀夫 先生、血で書いた入魂ぶり 前回の続き。三島由紀夫文学の最高峰『豊穣の海』四部作の第二巻『奔馬』 後の自決に先んじて、それをそのまま地でいく様な内容ですが『英霊の聲』『憂国』と並び、三島文学の中でも私が最も好きな作品です。 一筆一筆…

三島由紀夫文学を訪ねて ① 『春の雪』

三島由紀夫 先生は日本最高の文学者 私は十代の頃に三島由紀夫 先生に傾倒し『三島由紀夫 研究会』に所属していました。 新潮文庫から出ている三島由紀夫 先生の小説は、8割方読破しました。 見出しのタイトルは、猪瀬直樹 先生の言葉ですが、私もそう思いま…